市民病院の民間移譲のその後。#たけお問題

ども、ぽちです。

どうも、いつも出遅れるとです。

 

いろいろ考えよったけど、ギリギリになったけど、やっぱり書いときます。

昨日の樋渡氏のブログもひどかったしね。(地域医療の充実、ねぇ)

別に何か新しい爆弾があるわけじゃないです。

ただ、何かことを成し遂げた効果ってのは、徐々に変化するものなので、現状を少しご紹介します。

 

「新武雄病院は24時間365日救急を断らない」の実情が変わってきているようです。循環器、つまり心臓病関連の患者さんを取らなく(取りにくく)なった、という話が出てきました。もっと言えば、取れなくなったんじゃないかな、と。

なぜか?

答えはわりと簡単で、これまで勤務していた循環器の専門医が退職したからです。また、救急隊もそれはわかっていて、新武雄病院では診療できないと判断した患者さんについては他の病院に依頼しているという状況です。

僕はこれまでのブログでも何度も言っていますが、新武雄病院は民間病院です。利潤を追求するのは当たり前ですし、総合病院でもないのですから全ての科の専門医がいるなんてことも要求されません。むしろ逆に、責任を持って診ることができる医師がいない状況で、どんな患者さんも受け入れてしまうと、かえって患者さんの容態を悪化させるようなことのほうが無責任だと思うんですよね。

そういう意味では、健全な選択をし、患者さんがよりよい医療を受けられるように、病院も救急隊もきちんと配慮していると言えるでしょう。

つまり、民間移譲をするということはそういうことなのです。

それに、24時間365日救急は、旧武雄市民病院でもやっていたことなのです。患者さんをたらい回しにしていたとか、誰が言い出したんですか?

 

そもそも論ですが、公的病院だった時代は、医師は佐賀大学からの応援、派遣でまかなわれていたんですよね。大学も大変だけど、公的病院は皆で支えるもの、という認識で何とかやりくりをして応援医師を出していたと。しかしいきなり民間移譲する、と言われ、大学側が派遣医師を引き揚げ始めた。そして医師が減った、というのが事実。誰かさんが「医師が減ったから民間移譲した」と言ってましたが、なんですよ。

 

民間移譲が争点となった選挙のとき、樋渡氏に票を投じた市民は「病院が大きくなって診療科も多くなるならそっちがいい」と考えていました。そのときは、循環器という重要な科の医師が病院からいなくなることなど誰も考えなかっただろうね。たらればはあまり語りたくないけど、もし市民病院のままだったら、メジャーな科の医師は大学がきちんと常勤医を派遣していたかもしれないね。

 

大切なことなので繰り返します。民間移譲をするということはそういうことなのです。

 

付録:武雄市は、新武雄病院について業務実績に関する評価を毎年やってるみたいです。結構いい結果が出ていますね。

https://www.city.takeo.lg.jp/shisei/sesaku/byouinkaikaku/h25_01.pdf

委員会の内容や構成委員についてはこちら。

「武雄市立武雄市民病院移譲先病院評価委員会」が開催されました。 - 武雄がばいニュース

委員長は信友浩一氏。以前は九州大学大学院医療システム学教室教授だったようですが、現在は教室ごとなくなっています。寄付講座だったんだろうか?そして委員長に就任したときの肩書きは福岡市医師会成人病センターの院長ですが、これもその後交代しているようなので、今は何をされているのでしょう?その他ググると、ブラック企業の親玉のようなことを言っていたりしているようですし、

【緊急提言】第8回「医師は被害者意識を捨てよ」 : 日本医療政策機構

信友浩一先生への大いなる反響、そして意外なオチが?: ぐり研ブログ

勤務医 開業つれづれ日記・2:■牟田口中将あらわる 「医師は被害者意識を捨てよ」 信友 浩一 九州大学大学院医学研究院医療システム学分野教授

やっぱり武雄の変な何かに引き寄せられるタイプの人なのかな、と感じます。

で、他の評価委員の方々のことも少し調査させていただきましたが、どうもいろいろと異論を挟まない方が選ばれているようです。武雄ではよくあることですがね。これでは問題点は何もわからないでしょうね。

この評価を真に受けているようでは、新武雄病院の進歩はないだろうと僕は思いますよ。